トップニュース
2022/3/31 12:00
コグネックス(東京都文京区、ロバート・ウィレット社長)は、人工知能(AI)で製造ラインの不良品削減に取り組んでいる。同社が手がけるのは深層学習(ディープラーニング)に基づく画像処理...
タカラスタンダードは2020年から、自社ウェブサイトでキッチン、浴槽などの製品カラーをシミュレーショ...
日めくりカレンダーをめくってインスタントコーヒーを注ぐ―。社長室での1日はこうして始まる。カレンダー...
SOMPOホールディングス(HD)は、社会課題解決に向けた産業技術総合研究所との共同研究に毎年10億...
経済産業省は標準規格製品の製造・販売に必要な「標準必須特許(SEP)=用語参照」のライセンス交渉に関...
椿本チエインは同社従来品比で約5分の1の体積に小型化した低温自動保管庫「ラボストッカ 80mini=...
ウィズコロナ・アフターコロナの世界を見据え、さまざまな企業が新しい施策を打ち出す中で、観光業界でもデ...
-
産業春秋/ウクライナ危機とガソリン価格 2022/3/31 05:00
Journagram→ Journagramとは
PR
◆着るだけで決まる1枚着ニット◆
<デザイン>
たっぷりと幅を取った、BOXシルエットのタートルネックニット。ホールガーメントでシームレスなので、衿は折り返さずにくしゅっとしても美しいです。後ろ中心に入ったラインで背中も広く見えず、長めのスリットの抜け感もポイントです。身体のラインをひろわないシルエットとつなぎ目の無いホールガーメント仕様でストレスフリーな着心地。
<素材>
17.5マイクロンという非常に細くて繊維長の長いウールを、老舗東洋紡糸の高度な技術で紡績した、大変風合いの良い冬の定番素材を使用。ハイゲージの編み機で密に薄手に編み立てました。軽い着心地で薄手でも暖かく、コートのインナーとしておすすめの肉厚感です。同じ糸でも編み方や仕上げで表情が変わってくるのもニットの面白さです。発色の良さも魅力。
<着こなしポイント>
リラックスした着心地のニットは裾にボリュームのあるアイテムをあわせてゆったりとした着こなしがおすすめ。サイトのスリットでトレンドのレイヤードスタイルも叶います。
<ホールガーメント(R)とは>
ホールガーメント(R)とは「無縫製」という意味で、縫い目が出来ない編み方のことです。通常は前身頃、後身頃、袖などパーツ別に作った生地を縫い合わせて一着の服を作りますが、ホールガーメント(R)は専用の機械で1着の服を編み上げます。立体的なデザインも可能。縫い目が無いので突っ張る感じも無く、身体に自然にフィット。無駄な糸も使用せず、サスティナブルな縫製技術です。ホールガーメント(R)・およびWHOLEGARMENT(R)・は株式会社島精機製作所の登録商標です。
※屋外での撮影は色味が多少異なる場合がございます。商品の色味は、スタジオ撮影の画像をご参照ください。
商品のカラーについて
- 性別タイプ
- レディース
- 原産国
- 日本
- 素材
- 毛 100%
- サイズ
- M、L
- クリーニング
- 手洗い可|ドライクリーニング|ウェットクリーニング
- 品番
- CG0979_FMFDM01180
(FMFDM01180-82-038 CG0979)


























